INITIA & Renovation
叶える、暮らしのストーリー

「イニシア&リノベーション」で新しい⽣活様式を実現している
⾸都圏エリアの家族のライフストーリーを公開

ほどよい距離感でサポートし合える、二世帯「マンション近居」を満喫。ほどよい距離感でサポートし合える、二世帯「マンション近居」を満喫。
間取り
DATA
販売時のお部屋(ダイニング、キッチン)/2021年7月撮影

販売時のお部屋(ダイニング、キッチン)/2021年7月撮影

入居後のお部屋(ダイニング、キッチン)/2022年2月撮影

入居後のお部屋(ダイニング、キッチン)/2022年2月撮影

好みのインテリアを楽しめる内装デザインが
暮らしをもっと豊かに。

ご購入を検討されたきっかけは?
S様:コロナ禍で子ども達の通学時間を少しでも短くしたいと考えたことが住み替えのきっかけです。ここのマンションには現在両親が住んでいて、以前にも棟内でコスモスイニシアさんが中古物件を販売しており、購入を検討していました。マンション自体だけでなく、立地も魅力的でしたので次の物件が販売されるタイミングを待っていました。そんな時に、この物件をコスモスイニシアさんがリノベーションして売り出すという案内をもらって、竣工後すぐに見学させてもらいました。
ご見学時の印象はいかがでしたが?
S様:100㎡ほどの広さが理想的でしたが、実際に見学してみると開放感のある間取りが想像以上に満足できるものでした。また、お部屋の形状が整形なので、家具レイアウトもしやすそうだなと思いました。コスモスイニシアさんの内装デザインは他社と比べてセンスが良かったので、好みのインテリアを楽しむイメージが湧きました。ちょうど自分たちが住みたいと思っていたマンションということもあり、早くこの部屋で暮らしたいという気持ちでいっぱいでした。
周辺環境についてはいかがでしょうか?
S様:以前に住んでいた池袋では、子ども達と出かける際はデパートで遊ぶことが多かったのですが、この街は近くに公園がたくさんあって、子育てのしやすさが実感できる環境です。通学も安心ですし、家族と一緒にすごす時間も充実しています。趣味のゴルフをはじめスポーツが楽しめる場所も多く、引っ越して本当に良かったと思っています。

家族のつながりを感じられる間取りが、
「おうち時間」をもっと豊かに。

新しい住まいで生活はどう変わりましたか?
S様:母と同じマンションということで、二世帯のほどよい距離感がいちばんの魅力です。母が温かい料理を持ってきてくれたり、コミュニケーションも増えて「マンション近居」を楽しんでいます。子ども達はおばあちゃんが大好きなので、週末はお泊まりに行くこともあります。また、気軽に子育てのサポートをしてもらえたり、お互いに何かあった時でもすぐに駆けつけられるので心理的な安心感にもつながっています。
入居後のお部屋(バルコニー)/2022年2月撮影

入居後のお部屋(バルコニー)/2022年2月撮影

間取りのご感想をお聞かせください。
S様:家族が自然と集まるソファスペースがお気に入りです。それぞれ好きなことをしながら、だんらんの時間を楽しんでいます。家族それぞれのプライバシーを尊重しながら、つながりを感じられる間取りなので、「おうち時間」がより豊かになったと実感しています。例えば、主寝室から子ども部屋・LDKにつながるウォークスルークローゼットは、単に収納スペースとしてだけでなくいろんな使い方ができます。私は洋服を選んで着替えたり、子ども達は中で遊んだり…。スライドウォールはLDKと洋室を仕切って使える点も気に入っています。いつもは開けてすごしていることが多いですが、子ども達が自分の時間を楽しみたい時は閉めています。ライフシーンや使い方に合わせて空間をフレキシブルに変えられるところが魅力ですね。
キッチンの使い勝手はいかがですか?
S様:キッチンはスペースが広く、ふたり並んで作業してもゆとりがあるので使いやすいです。以前はデリバリーサービスをよく利用していましたが、ここに引っ越してからはキッチンで食事をつくる時間が増えました。洋食や中華などをよく作ります。幅の広いカウンターはハイスツールを置いて、家族とのコミュニケーションもはずみます。開放感のあるキッチンなので、毎日気持ちよくすごしています。
入居後のお部屋(ダイニング、キッチン)/2022年2月撮影

入居後のお部屋(ダイニング、キッチン)/2022年2月撮影

イニシア&リノベーションについて。
S様:担当の方や工務店さんがとても親切だったので、母や妹の自宅のリフォーム工事を紹介しました。コスモスイニシアさんは新築マンションも多く手がけられていて、間取りの工夫などにもこだわりが感じられます。とくに内装のデザインがお洒落で素敵なので、いろんな人におすすめしたいです。
S様のお母様のご自宅(棟内)/2022年2月撮影

S様のお母様のご自宅(棟内)/2022年2月撮影

家族とのおうち時間を楽しくする
空間アイデア
1ウォークスルークロゼット

収納スペースと移動スペースを兼ねたつくりで、クローゼットとしてはもちろん、部屋同士をつなぐ動線として室内の回遊性を高めます。

ウォークスルークロゼット(※1)

ウォークスルークロゼット(※1)

2LDと一体感のあるシーナリーペアキッチン

LDと一体感を持たせ、家族とのコミュニケーションがはずむ開放的なキッチン。2人横に並んでお料理を楽しめる、ゆとりのペアキッチンです。

※イメージ図

※イメージ図

3フレキシブルリビング

LDと一体感を持たせ、家族とのコミュニケーションがはずむ開放的なキッチン。2人横に並んでお料理を楽しめる、ゆとりのペアキッチンです。

販売時のお部屋(リビング、洋室)※1

販売時のお部屋(リビング、洋室)※1

※1.2021年7月撮影 ※2.2022年2月撮影

入居後のお部屋(リビング、洋室)※2

入居後のお部屋(リビング、洋室)※2

間取り

目指したのは、
暮らし心地をデザインすること。
イニシア&リノベーションの
空間設計

住まいで最も大切なことは、「その空間で毎日どのような時間をすごせるか」だとわたし達は考えています。どんな方がどのようにお住まいになるか、日々の様々なシーンを具体的にイメージし、より快適にすごせるよう間取りや設備を検討しています。

CHECK1 ダイニングセット・ベッド等の家具が
レイアウトしやすいか。

プラン例 / パークプラザ北梅田(大阪市北区)

間取り
2020年12月撮影

2020年12月撮影

居住想定人数にあわせたソファー・ダイニングセットなどの家具モジュールを理解し、配置・動線に考慮し設計。TV想定位置にはコンセントを設置しています。

CHECK2 家事のしやすい家電・収納レイアウト、
導線計画になっているか。

プラン例 / リーガル東天満(大阪市北区)

間取り
2020年12月撮影

2020年12月撮影

キッチン動線は生活上重要視。家電などの想定設置位置を考慮し寸法・コンセントなど冷蔵庫置場横に配置しています。壁付キッチンのため食器棚置場を新設。足元にはごみ箱、上部に家電設置しても見えないように腰高壁を1250mmに設置。使い勝手を最大限に考慮した設計です。

CHECK3 衝突・転倒・火災等に対して
安全が確保されているか。

プラン例 / ガーデンプラザ船堀(東京都江戸川区)

間取り
2020年3月撮影

2020年3月撮影

一般的に、中古マンション(リフォーム前)は、室内に段差があることがあります。本物件は廊下から各居室に段差がありましたが、安全性を慮し段差のないフルフラットへ床を新設しました。
※浴室のみ対象外

CHECK4 住戸条件を踏まえて、シーンを問わず、
すごしやすい照明計画になっているか。

プラン例 / クレベール西新宿(東京都新宿区)

間取り
2020年8月撮影

2020年8月撮影

家具レイアウトやシーンに応じて、照明を合わせられるようダクトレールに調光可能なスポットライトを設置。照射角度や照明位置、器具の追加ができるよう計画しています。