ワーケーションとは?始めるメリット・デメリットや向いている職種を紹介

- 2023.06.21

ワーケーションは、仕事に対する価値観の多様化や働き方改革の広がりのなかで、仕事と休暇を両立できる働き方として注目されている働き方の1つです。制度として導入する企業や、ワーケーションを活用するフリーランスも近年増えてきています。

本記事では、仕事と休暇の新しいスタイル「ワーケーション」を詳しく解説します。ワーケーションがどのような働き方なのか、どのようなメリット・デメリットがあるのかについてみていきましょう。

 

ワーケーションとは?


はじめに、ワーケーションの定義や発祥、似た単語との違いといった基本情報から確認していきます。

 

ーワーケーションの定義

ワーケーションとは、「仕事(Work)」と「休暇(Vacation)」を合わせた造語です。リゾート地や観光地、温泉地、帰省先といった旅先で休暇を楽しみながら働くという、仕事と休暇を両立できる新しい働き方を指します。

観光庁では、ワーケーションを下記のように定義付けています。

Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語。テレワーク等を活用し、普段の職場や自宅とは異なる場所で仕事をしつつ、自分の時間も過ごすこと

引用元:https://www.mlit.go.jp/kankocho/workation-bleisure/

 

ーワーケーションとテレワークの違い

テレワークとはICT(情報通信技術)を活用しシェアオフィスや自宅などの職場以外の場所で働くことを指すため、ワーケーションのように”休暇を楽しむ”という要素は含まれません。

しかし、両者は完全に異なる単語ではなく、ワーケーションはテレワークの一形態といえます。厚生労働省によると、テレワークには在宅勤務・サテライトオフィス勤務・モバイル勤務という3つの形態が存在し、ワーケーションは、このうち従業員が自由に働く場所を選択できるモバイル勤務に含まれます。

ちなみに、「テレワーク」とほぼ同義の単語として「リモートワーク」もよく使われますが、国や自治体では「テレワーク」で統一して使用しています。リモートワークは、民間企業やフリーランスで使用される傾向にあります。

ワーケーションの種類


観光庁はワーケーションを目的や働く場所によって大きく2つのタイプに分けています。両者の特徴や違いを確認していきましょう。

ー休暇型ワーケーション

休暇型ワーケーションは、余暇を楽しむなかで、空き時間を利用して仕事をするという、ワーケーションのなかでも休暇部分にとくに重きを置くものを指します。働き方改革で導入が進んでいるのは、主にこの休暇型ワーケーションです。

ー業務型ワーケーション

業務型ワーケーションは、仕事を軸としたワーケーションです。休暇の合間に仕事を入れ込む休暇型ワーケーションに対して、業務型ワーケーションは勤務時間の前後や空き時間に余暇を楽しむパターンといえます。

 

ーワーケーションのさらに細かい種類

「休暇型ワーケーション」と「業務型ワーケーション」はさらに細かい4つの種類に分けることができます。

①福利厚生型

②地域課題解決型

③合宿型

④サテライトオフィス型

 

①福利厚生型

福利厚生型は4つの種類のうち、唯一休暇型ワーケーションに分類されるものです。

福利厚生型では、有給休暇を取得し、リゾート地や観光地、温泉地、帰省先に滞在しながら合間に勤務日や勤務時間を設定して働きます。たとえば、1週間の旅行の中日を勤務日としたり、午前中だけWeb会議やメール対応を行います。

仕事よりも休暇がメインなので、行き先や勤務日・勤務時間のプランニングはすべて従業員が自由に決めることができます。

主に有給休暇の取得促進や従業員のモチベーションアップを目的としています。

②地域課題解決型

地域課題解決型とは、企業の従業員が地域関係者と交流し、地域課題の解決を目指すワーケーションです。課題に向けてアイデアを提案したり、実際に地域自治体や住民と協業したり業務内容は様々です。

社会問題や環境問題への取り組みによる企業価値の向上のほか、課題解決に取り組むことによる人材育成や、地域との交流による事業創造を目的としています。

③合宿型

合宿型とは、普段のオフィスとは違う環境で、泊まり込みで会議や研修、議論、ワークショップなどを行うワーケーションです。場所を変えて取り組むこと・集団で実施することが特徴といえます。新規事業の立ち上げや新商品・新サービスの開発、経営陣による経営合宿など集中的に特定の成果を求めて取り組むケースが一般的です。

寝食を共にすることから、社内コミュニケーションの活性化や従業員同士の相互理解、チームビルディングを主な目的としています。

④サテライトオフィス型

サテライトオフィス型は、普段のオフィスから離れ、企業が用意したサテライトオフィスやシェアオフィスなどで勤務するワーケーションです。テレワークが普及した現在、多様化している働き方の選択肢の1つとしてニーズが高まっています。

サテライトオフィス型ワーケーションは一般的に従業員の自宅が多い郊外や地方部に設置されます。

郊外での開設ではワークライフバランスの充実や働きやすさの向上を、地方部での開設では新規事業の立ち上げやBCP対策を目的とするケースが多くあります。

 

ワーケーションのメリット


 

 

ワーケーションには、働く人に下記のような多くのメリットがあります。

 

・リフレッシュしながら仕事ができる

・旅行先に長期滞在できる

・働き方の選択肢が増える

・イノベーションが促進される

・家族と過ごす時間が増える

 

就職・転職における職場選びやフリーランスとしての働き方を考える際のポイントの1つとなるでしょう。

 

ーリフレッシュしながら仕事ができる

観光庁が「新たな旅のスタイル」と銘打つように、ワーケーションには”余暇を楽しむ”という要素が含まれています。いつもと違った環境でリフレッシュしながら仕事ができるという点は、ワーケーションならではの魅力といえるでしょう。

仕事が終わればすぐに息抜きができる環境に身を置くことで、メリハリが付き、脳の活性化・心身の疲労回復・仕事へのモチベーションアップ・業務効率の向上が期待できます。

ー旅行先に長期滞在できる

企業勤めでもフリーランスでも、まとまった休みを取った際のチームメンバーや旅行後の負担を考え、長期滞在を思いとどまってしまう人は多いのではないでしょうか。とくにフリーランスの場合、有給休暇がないため、仕事をしない期間があると収入に大きく響きます。

しかし、ワーケーションにより必要最低限の仕事を旅先で行えば、仕事と余暇を両立できるため、旅行先での長期滞在が可能になります。

ー働き方の選択肢が増える

価値観や生き方が多様化する現代において、ライフステージやライフスタイルに合わせた働き方を選択できるのは大きな魅力といえます。

とくに、従来の企業勤めであれば、長期休暇が取れない・勤務地は固定されているというのが当たり前でした。しかし、ワーケーションのある企業で働けば、長期休暇を取得しやすくなり、場所を変えて心身をリフレッシュした状態で働ける機会を作ることができます。

ーイノベーションが促進される

リゾート地や温泉地などいつもと違うだけでなく、心身をリフレッシュできる環境は、イノベーションの創出にもつながります。

イノベーションとは、これまでの常識を覆すような新たな価値を創造することを意味します。毎日同じ環境でルーティンのように仕事をこなすだけでは、新しい視点・発想を持ちにくいものです。ワーケーションを活用し、非日常的な環境に身を置くことで、柔らかい頭で新たなアイデアを生み出せるかもしれません。

ー家族と過ごす時間が増える

長期休暇を取れないことで、短期旅行しか行けない・家族と一緒に帰省できないという家庭は多かったのではないでしょうか。

しかし、ワーケーションであれば、旅行中や帰省中でも、短時間のみ必要な仕事だけ触れることができるため、家族と過ごす時間を作りやすくなります。これにより、仕事と私生活の両方を充実させることが可能になります。

 

ワーケーションのデメリット


魅力あふれるワーケーションですが、いくつか注意しておきたいポイントもあります。

 

・仕事ができる環境整っていないことがある

・オン・オフの切り替えが難しい

・セキュリティリスクがある

 

ー仕事ができる環境整っていないことがある

余暇を目的に滞在先を選ぶと、訪れた先で仕事ができる環境が整っていないといった事態に直面することもあります。Wi-Fiがない・仕事向きのデスクやチェアがない・周囲が騒がしく集中できないといったことが考えられます。

そのため、滞在先を選ぶときは、仕事ができる環境であるかも考慮することが重要です。余計なストレスや仕事への悪影響を生まないよう、事前に仕事時の環境を確認しましょう。

ーオン・オフの切り替えが難しい

ワーケーションでは、周囲に娯楽となるものが溢れています。そのため、オン・オフの切り替えが難しく、仕事に集中できないという人もいるでしょう。

とくに、フリーランスの場合は、滞在先で業務時間の予定を変更することができてしまいます。しっかりと仕事と余暇を両立できるよう、意識的に業務時間は仕事に集中しなければなりません。

ーセキュリティリスクがある

セキュリティリスクは、ワーケーションのみならず、テレワーク時に常に考えなければならない課題の1つです。とくにワーケーションでは、本来仕事をするための場所ではないところで業務にあたることが多いため、セキュリティリスクは上がってしまいます。

ポケットWi-Fiを持参する・仕事ができる個室を確保する・機密情報を扱う仕事はしないといった対策をしましょう。

 

ワーケーションに向いている職種


ワーケーションには新しい旅と仕事のスタイルとして多くの魅力があります。しかし、遠隔地で作業することから、すべての職種や仕事に向いているとはいえません。最後に、ワーケーションに向いている職種・向いていない仕事を確認しておきましょう。

まず、リモートワークができる職種であることは必須といえます。そのため、「IT系」「営業職」「事務職」「不動産投資」といった仕事に向いているといえます。IT系・営業職・事務職はIotを活用すれば、遠隔地でも大半の仕事を完結させられます。

不動産の管理も現地での業務を委託できるため、ワーケーションが可能です。また、フリーランスであれば、自身で受ける仕事を選択できるため、リモートで対応できる案件を選ぶとよいでしょう。

 

一方で、「サービス業」や「製造業の技術職」などのリモートワークが難しい職業ではワーケーションを行うことにハードルを感じることもあるでしょう。

そうした方には、複数人でオフサイトミーティングをしながらワーケーションを行う方法がおすすめです。あえて場所を変えて会議を行うことで、新しいアイディアが生まれたり、より活発な議論に繋がるかもしれません。

 

ワーケーションで働き方の幅を広げよう!


ワーケーションは、仕事と余暇を両立する新しい働き方です。ワーケーションを利用することで、旅行先に長期滞在したり家族との時間を増やせたりと、仕事だけでなく人生の選択肢を増やすことができます。

ただし、あくまでもワーケーションは働き方の選択肢の1つです。必ず実施しなければならないというわけではなく、仕事とプライベートを明確に切り分けたい人は、従来のオフィスでの勤務や通常のテレワークを選択しても構いません。理想のワークライフバランス実現のために必要な場合は活用を検討してみましょう。

 

ワーケーションにぴったり!コスモスイニシアの展開するアウトワークシリーズのご紹介


OUT WORKは、公的不動産を活用したグランピング施設であるETOWAを利用した、オフサイトミーティング施設です。都内からアクセスの良い立地の開放的な大自然の中にあり、Wi-Fiやホワイトボードなどのビジネスに必須な備品を完備しております。

また、お食事のご用意、交通手段の手配のお手伝いなどのサービスを行っており、必要なのはご自身のパソコンをはじめとした仕事道具だけです。

いつもとは違う環境に身を置くことで、普段よりも集中して活発な議論を生み出したり、自然の中でリラックスをしながら焚火を囲み、普段は中々叶わない種類のコミュニケーションをとることができます。

実際にご利用いただいた方には、「日常業務から適度に離れた場所で、リラックスしながらワークに臨むことができた」などのお声をいただいており、チーム方針会議や役員合宿などの高いクリエイティビティを要するオフサイトミーティングやビジネス合宿は勿論のこと、新人研修などの深いコミュニケーションを要する研修にご利用いただいております。

本記事執筆時現在の拠点は茨城県笠間市と、2023年4月にオープンした千葉県木更津市の2拠点です。

OUTWORK の詳細はこちら

PAGE TOP