
image photo
SINGLE LIFE
シングル世帯の住まい選びの「トレンド」
シングル世帯の
新築分譲マンション購入数が
過去最高値に
2001年以降、新築分譲マンション購入者の中で顕著に割合が増加している「シングル世帯」。2023年の最新調査では最高値を記録しました。

※『2023年首都圏新築マンション契約者動向調査』(リクルート調べ)、『契約世帯主の属性:ライフステージ』
「早期に資産を築きたい」
購入意欲が強まる
男女ともに購入理由の1位は、 「資産を持ちたい、資産として有利」といった回答。続く回答も「老後の安心のための住まい」や「現状の居住費の高さへの懸念」となっており、将来に向けて「資産を築く」ことへの意識が高まっていることが伺えます。

※『2023年首都圏新築マンション契約者動向調査』(リクルート調べ)、『住まいの購入理由』
※3つまでの限定回答
契約時年齢は30代が約5割
ライフステージに合わせた購入を
新築マンション契約時の年齢は、30代の方が約5割と最も多くなっています。一方、20代や40代~60代での購入割合も低くなく、ライフステージに合わせて購入を検討しています。

※『2023年首都圏新築マンション契約者動向調査』(リクルート調べ)、『契約世帯主の属性:年齢』
「通勤アクセス」や「生活利便性」が購入時の重視項目
「求める暮らし方のイメージ」では男女ともに、「仕事や通勤に便利」「各方面にアクセスが良い」「日々の生活がしやすい」が上位5位にランクイン。またマンションを購入するにあたり、「居住空間へのゆとり」を重視する割合も多くみられます。

※『2023年首都圏新築マンション契約者動向調査』(リクルート調べ)、『暮らし方のイメージ』
※5つまでの限定回答
東京都内「シングル世帯」は
今後も増加傾向
東京都が発表する「東京都 世帯数の予測」によると、東京都内の「ファミリー世帯※」が減少している一方で、「シングル世帯」は2005年以降、増加を続けています。
また、2025年~2045年における世帯数予測でも、「シングル世帯」は継続して増加していく予測となっています。将来的にも、東京都内の一人暮らしニーズが高まっていく可能性があります。
※夫婦と子供の世帯を指します
※2025年以降は予測値

※参照資料:東京都ホームページ「東京都世帯数の予測」の「予測結果報告書」内「図8 家族類型別世帯数の推移(東京都)」(2024年3月) から単独世帯と夫婦と子供の世帯を抜粋し、割合表記としています。
一人暮らしの「町屋 ライフ」
もし、私が「町屋」に住んだら・・・。
利便性とともに、
自分らしい毎日が過ごせる。
一つのイメージに縛られない多様な楽しみ方ができる、そんなポジションに位置する街、「町屋」。
電車で、自転車で、徒歩で、お出かけの仕方もそれぞれ。その日の気分や目的にあわせた時間を過ごすことができます。
気取らないけど、特別な街「町屋」
「東京」駅から7km圏内に位置し、大手町や日比谷、赤坂、表参道へも直通でアクセスできる東京メトロ千代田線「町屋」駅。都心を身近に感じるエリアであり、一方で、都電が走る風景に、老舗の飲食店など、どこか懐かしい面影を残します。

町屋駅周辺(約400m)
ここ数年、駅周辺には手軽に利用できるファーストフード店やこだわりのカフェも点在するようになり、暮らしやすさが増しています。都心に気軽に出られて、帰ってくるとほっとする雰囲気。それが町屋の魅力です。

Cafe 鈴木製作所(約260m・徒歩4分)
“テレワークの日は、
カフェでの朝活から。“

Cafe 鈴木製作所(約260m・徒歩4分)
町屋の住宅街の中に佇むカフェ。
オーナーさん所有の書類が並ぶ、落ち着いた空間。

大手町まで13分、
気軽に丸の内でショッピングも
「大手町」駅まで直通13分。通勤シーンでも休日シーンでも都心へ快適にアクセスできます。「大手町」駅から「東京」駅へも徒歩で移動でき、新幹線を利用する際もとても便利です。

「大手町」駅前(約7700m)
大手町駅からは丸の内エリアも歩いてすぐ。休日にハイセンスなショップを巡って、軽く丸の内ランチ。そんな過ごし方が気軽にできることも、町屋ライフの魅力です。

丸の内仲通り(約8100m)
“ショッピングからグルメ、
アートまで。
自分のペースで
過ごす1日が最高。“

丸の内仲通り(約8100m)
自転車で上野公園・谷根千へ、
一人時間も楽しい
町屋ライフでは、自転車も大切な相棒。例えば、気軽に上野公園へ。緑あふれる園内を散歩して、開放感とともにリフレッシュ。美術館や博物館もすぐそばなので、アートを満喫するのもおすすめです。

上野恩賜公園(約3200m・自転車17分)
ノスタルジックな街並みが広がる谷根千エリアも、町屋から自転車で出かけられる距離。路地裏に佇むカフェを見つけてみたり、何気ない下町の風景を写真に撮ったりと、一人時間も充実するでしょう。

雨音茶寮(約3410m・自転車18分)
“古民家の趣と、
丁寧に作られたランチが
私好み。“

雨音茶寮(約3410m・自転車18分)
パリの和カフェがコンセプト。
落ち着いた静かな空間で、一人時間を楽しめる。
