Introduction
コスモスイニシア入門
私たちは不動産事業を中心に、さまざまな社会課題を解決する「一歩先の価値」を、
お客さま、社会と共に創造する都市生活環境のプロデューサー集団です。
-
不動産事業会社としての創業
1974年 -
供給実績
10万戸突破*2011年
*マンション分譲 -
グッドデザイン賞
累計51プロジェクト受賞*2002-2021・2023年度
-
新卒入社してよかった会社
ランキング第3位*2022年実績
-
「Next GOOD」
一歩先の発想で、一歩先の価値を。新しいあたりまえを創る。 -
舞台はこの世のすべての「都市生活環境」。
多様な事業×拡がる事業エリアで新たな挑戦。 -
「自ら機会をつくりだし、機会によって自らを変えよ。」
自分次第でつかめるチャンス。 -
最高の仲間と共に、仕事もアソビも全力で。
「Next GOOD」
一歩先の発想で、一歩先の価値を。新しいあたりまえを創る。
私たちコスモスイニシアは、半世紀にわたり多くの住まいやサービスをお届けし、お客さまの立場に寄り添い、常に新しい価値をつくり出すことに真摯に取り組んできました。
現在では、社会の変化とニーズの多様化とともに事業領域を拡大し、都市生活環境をプロデュースする企業へと進化を続けています。
そんな当社の掲げるミッションは『「Next GOOD」 お客様へ。社会へ。一歩先の発想で、一歩先の価値を。』
これからも、期待を超える安心や喜びをもたらす価値を追求し、商品・サービスの提供を通じて社会課題を解決するため、より多くの「Next GOOD」を、お客さま、社会と共に創ってまいります。
コスモスイニシアがつくる”あたりまえ”
建築物へのこだわりはもちろん、お部屋の中の工夫や間取りから、お客さまとの活動、ソフト面のサービスまで…
暮らしにまつわるすべてのものに目を向け、そこに立つ一人ひとりにとって心地よい価値をデザインしています。
今のあたりまえ
-
三面鏡
もともと一面鏡が主流だった洗面化粧台。収納やヘアセットのことを考え、三面に。
-
シーナリーキッチン
孤立しがちだったキッチン。リビングとの壁を取り除き、家族のコミュニケーションの起点へ。
-
不動産小口化商品 『セレサージュ』
個人では取得しづらかった都心の優良不動産を低予算で取得可能にした投資用不動産。
新しいあたりまえになりそうなもの
-
シェアレジデンス『nears(ニアーズ)』
プライバシーを維持しながらも、“ゆるやかな隣人”との心地よい暮らしを実現する新しい賃貸レジデンス。
-
アパートメントホテル『MIMARU』
グループでの中長期滞在のニーズに対応した、“暮らすように滞在する”アパートメントホテル。
-
マチカツ
建物を建てるだけでは終わらない。マチの住民みんなが誰もがより愛着をもって、楽しく安心して暮らせるような活動を。
舞台はこの世のすべての「都市生活環境」
多様な事業×拡がる事業エリアで新たな挑戦。
私たちコスモスイニシアは新築マンション・一戸建て、リノベーションマンションなどの住まいを提供するレジデンシャル事業、収益不動産の開発・仲介・賃貸管理などを行うソリューション事業、インバウンドをはじめとしたファミリー・グループでの中長期滞在に対応するアパートメントホテルの開発・運営を行う宿泊事業を中心に展開しています。
それらの事業を日本の都市圏はもちろんのこと、一歩ずつ世界にも拡げ現在では、オーストラリアとベトナムにてレジデンシャル事業を、アメリカ(ダラス)にてソリューション事業を展開しております。
お客様の一生涯にこたえる。あらゆるニーズにこたえる。
幅広い事業領域と製販一体の事業体制。
ひとくちに不動産事業会社と言っても、さまざまな役割・機能・事業があります。
コスモスイニシアでは、土地・建物の仕入れからものづくり、販売、その後のアフターサービスまで、製販一体となっています。
さらに、お客さまの幅広いニーズに応えるため、たくさんの機能を内包し、住宅に限らず収益不動産(オフィスビル・商業ビル・ホテル)も取り扱っています。
-
事業種類
-
バリューチェーン
活躍の舞台は「都市生活環境」
都市とは、人口の集中した地域で、政治・経済・文化の中心になっている大きな "まち" のこと。
多くの人が集い、多くの家屋や商業施設、オフィスビル、ホテルなどの建造物が密集し、経済とともに発達した場所。
日本の都市はもちろんのこと、これまで培ってきたノウハウを基に舞台はこれからも拡がります。
「自ら機会をつくりだし、機会によって自らを変えよ。」
自分次第でつかめるチャンス。
私たちコスモスイニシアは、次の言葉を大事にしてきました。
~自ら機会をつくりだし、機会によって自らを変えよ。~
それは創業時も、今も変わらず、大切にしている言葉であり、価値観です。
そんな言葉を体現できる環境が当社には整っています。
私たちの仕事は課題解決 × 自ら考え、任される文化。
新しい価値を創出する。お客様のお困りごとや社会課題を解決するビジネスパーソンへの成長を目指して、自ら考え、巻き込み、動いていく。
想いを持つ人には機会を、仕事を任せる。そんな文化があります。
たとえば…
-
新卒入社4年目で営業所の所長に抜擢
メンバーとともに恐れず挑戦し続ける
新卒入社後からリノベーションマンションの販売や不動産の売買仲介に携わり、4年目の春に所長に任命されました。業界にはあまり同世代の所長はいないため、名刺を出すと驚かれます(笑)
所長は自身の目標に加え、契約書類のチェックなどの守りの業務、そして、営業所全体の販売戦略検討・実行からメンバーフォローまで幅広く任されています。
自分の仕事のモットーは「成功確率がたとえ1%でも恐れずやってみる」ことで、一営業担当の頃はとにかくトライ&エラーを繰り返してきました。一方で、メンバーそれぞれ持っている価値観や各担当エリアの市況も異なるので、自分が考える範囲もグッと拡がり、日々頭をひねらせています。悩むこともありますが、ともにはたらくメンバーを何よりも尊敬していますし、そんな仲間たちと積み上げた営業成績や取り組みで評価をいただけたときの喜びはひとしおです!(流通事業部 新卒入社5年目)
-
お客様のお困りごとを裁量権をもって解決する
数十億円を動かす川上業務
入社後からずっと、企画開発本部にて不動産事業の川上となる土地の仕入れを担当しています。一件の契約が数十億規模となる業務です。
当社の仕入れの特徴は、ビル・ホテル・マンションなどのあらゆるアセットを検討できること、そして、1年目から一営業パーソンとして裁量権をもって担当できること。良くも悪くも買うも買わないも担当者次第です。
私が仕事で大切にしていることはとてもシンプルで、「お客様とどれだけ信頼関係を築けるか、気に入っていただけるか」。
例えば、お客様のご期待に添えるよう、当社で買えない物件だとしてもお客様のお困りごとを解決できるような方法を考えてお伝えすることもあります。
そんな積み重ねの中で、直近では当社にだけ紹介いただけた案件がありました。関係を築けた成果でもあり、ここ数年の中では一番のお取引だったので、嬉しかったですね。(企画開発本部 入社8年目)
個と組織の挑戦・成長を支援する仕組み
-
GOOD INNNOVATION AWARD
「新規事業創造」「日常の業務の改良・改善」をテーマに本気で実現することを目的にした社内コンペティション
-
Career Up Program
資格取得やスキル向上のための学習費用を支援する教育支援制度
-
Next Generation Challenge
ESG経営の一環として「次世代」をテーマとした取り組みに対して、当期純利益の一部投資するための社内コンペティション
-
副業・カムバック制度
異なるフィールドで知識・経験を培い、人脈を持ち帰り、新たな価値創造へつなげる各種制度
最高の仲間と共に、仕事もアソビも全力で。
会社は仕事をするだけの場所と捉える人もいるでしょう。
当社は少し違うかもしれません。
うれしいこと、楽しいこと、悔しいこと、つらいことそんなすべてを一緒に共有・共感し合うことができる会社です。
社員同士が仕事を超えて、関わりあう機会を設けています。
また、人生は仕事だけではありません。
社員一人ひとりの人生そのものが充実するように、すべての社員が働きやすいような仕組みづくりにも励んでいます。
業務内でも業務外でも、共に楽しめる仲間。
毎年4月に行われる全社キックオフミーティングは、海外を含むすべての事業所から社員が一堂に会し、大盛り上がり!
その他にも、さまざまなテーマを決めて語り合う「INITIA Talk Bar」
趣味で繋がる居場所コミュニティや部活動など、多くの活動があります。
「ワークライフバランス?いやいや、ワークもライフも100%!」
「仕事は全力で、そして、プライベートも全力で!」がコスモスイニシア流。
充実した休暇制度を利用し、家族との時間、海外旅行、趣味を極める、大学院進学…などなど、それぞれ謳歌している社員が多いです。
特色ある休暇・休職制度
-
Next GOOD休暇
半期に一度、公休と繋げて3日以上の有給休暇を取得し、連続5日間の休暇をとった際に3万円のインセンティブを支給する休暇。取得率は毎年95%以上!
-
ステップ休暇
自己啓発と心身のリフレッシュをはかることを目的に勤続3年ごとに5日~最大28日の範囲で自由に取得することができる休暇。短期留学や農業体験、日本一周などおもしろい使い方多数。
-
時間短縮勤務制度
育児または家族の介護を行う社員が、一日の所定労働時間を5時間または6時間に短縮することができる制度
育児を理由とした場合、子供が小学校6年生年度末に達するまで短縮することができる。